投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

2025年 ベイトつくり① 105mmクランク&ツイッチ・ベイト 塗装準備

イメージ
  今日も快晴、カラッとした真夏の空。 日差し強くも風が心地よく吹き抜けてくれてます。 梅雨空が続いた先週。湿気でベイト作りもスローダウンしてましたが、 週末から再び天気が良くなってきたので作業を加速中。 その、今年 (2025 年 ) の「ベイト / ルアー作り」第1~4弾、 105mm リップレス / 顎付きクランク&ツイッチベイト、一連の派生シリーズで4作、 ① 105mm 顎付きクランク・ベイト (3109/105CB- AH60 Ch-M-3D&MF-Pau) ② 105mm ツイッチ・ベイト (3110/105TB-AH60-M-3D&MF-Pau) ③ 105mm 顎付きクランク・ベイト (3111/105CB- AH75 Ch-M-3D&MF-Pau) ④ 105mm ツイッチ・ベイト (3112/105TB-AH75-M-3D&MF-Pau) ボディにアルミを貼り、中間コート&乾燥を 12 回やって、 次はいよいよ山場の塗装工程をこの好天を活用して一気にやるべく、その前にいつもの準備。 1) 型紙 (stencil) の製作   ①と②、③と④が共通なので2種類、図面を印刷してアルミテープに貼って、各部分を切り抜区作業。いつもなんだかんだと時間がかかり丸 1 日ちょっと。 2) 中間コート仕上げ   ペーパーで凸凹や段差などをシコシコ削る作業。これも1日。 3) マスキング テープで顔の部分をなぞり切りしてマスク。 半透明でも部妙に稜線が見えなくて、チマチマやって更に半日ほどして、ようやく準備完了。 老眼はもちろん、目の劣化が進んで見ずらいので、ヘッドルーペを使う作業ばかりで肩が凝ります。。。 (^^; さぁ、これで塗装作業ですが、色付け / カラーリングどうしようかな~? これがいつも悩みどころ。 まぁ、またいつもの好み、無難なところに落ち着くでしょうけど。   では、よい日曜&休日を!  

2025年 カヤック釣り/Season7 第10回(動画)自家製ベイトでナマズとバスで転戦した日、さて結果は?

イメージ
  お疲れ様です . 今日も雨が降って止んでの梅雨空が続いてます。 お家でじっとしてるので、遅れている動画の編集整理。 その今季の カヤック・フィッシング / Season 7 、 今月初旬 (6/4) 、第 10 回目の釣行動画を作ったので公開しましました。 https://youtu.be/ukl6GbWxxWs   【釣行 Data 】~動画ご参照ください。 【視聴の概略】 この日も快晴。空気もカラリと乾いて早朝はまだ肌寒い日。河口の状況がタフなので、上流域へナマズとバス釣りに切り替えた日。気分転換も兼ねて、いつもの場所じゃなく、ちょい上流 / 山奥側のポイントへ、 (2 年明けて ) 3シーズンぶりに訪ねてみました。 活動開始時以来何度か行った時は、バスの姿は見たことがないものの、必ずナマズが何尾かバイトしキャッチもあったので、今回も期待して丁寧に打ってみたました。 そのエリアは幾分狭いので、打ち終わったらまだ時間もあって、もう一つの場所へカヤックを荷揚げして軽トラを少し走らせ、山間部にある池 ( 公園 ) へ転戦。ここも 3 シーズンぶり。近隣では知られたバス釣りポイントだが、凄く水位が低くなっていているためか釣り人は居らず貸し切り。しかしタフそうな雰囲気だし、カヤックの降ろし&エントリーにもひと苦労。。。 小さい池なので2周して終了。トップには反応なく、クランクベイトには小バスが反応したが。。 トコに居たの!?という感じで終わった釣行となりました。 よかったら、ご視聴ください。  

2025年 カヤック釣り/Season7 第9回(動画)自家製ベイトで釣れない日はアレでソコを

イメージ
  今日は雨が降りそうで降らない微妙な梅雨空ですが、 いや~、今日も蒸し暑い日になってます。 さて遅れて報告中の、今季の カヤック・フィッシング / Season 7 、 今月初旬 (6/1) 、第9回目の釣行動画を作ったので公開しましました。 https://youtu.be/M0QNQIxVv5s     【釣行 Data 】~動画ご参照ください。 【視聴の概略】 6 月に入ったというのに朝はまだまだ寒く、空気もカラリと乾いた日。日差しは強く陽が昇ると気温は上昇する温度差の大きい天候。大陸型というか、まるで夏のモンゴルのような感じの気候が続いた今季の初夏シーズンは、水温も上昇基調が途絶え、この日も前回より1℃低下。 前々日の雨や前日の強風もあってか、この日も魚の活性どころか、すべての魚の気配を感じず、自前のベイトを終盤まで投げ倒したものの全くの不発、ダメダメでした。 上がる前にまだルアーで釣ったことのない鱚を釣ろうとボトムをズルズルやってたら、キスは釣れないものの、いつもの魚の顔が見れ、な~んだそんなトコに居たの!?という感じで終わった釣行となりました。 よかったら、ご視聴ください。

2025年 ベイトつくり② 90mmツイッチ・ベイト”銀磯” CAM~CNC機械加工

イメージ
  今日も強い日差しで気温が上昇。 風が程よく吹いてくれ、蒸し暑さをあまり感じない心地よい夏日です。 さて、今年 (2025 年 ) の「ベイト / ルアー作り」の第二弾、 90mm ツイッチベイト ” 銀磯 ” を第一弾と平行して作業中ですが、 前回の 3D-modeling から CAM/NC Data 生成~使い慣れてきた CNC303 ProVer-Max でボディの削り出しを終えました。 6903TB-RH ” Gyin-Iso ” (Pau, 3D&MC) 2025proto 昨年試作したベイトの修正 ( 少し錘を増量とバランス変更 ) を反映した再デザイン&試作品。 素材は同じ桐 (8.5mm 厚 ) 、この装置は固定 ( 穴位置 ) に毎回苦労です。   特段ミスもなく、同じように削り上がりましたが、   最終工程の詳細部 ( 顔周り、鱗 ) 加工用の超硬 B エンドミルを取り付け時に、うっかり指先から落下させてしまい、Φ 0.3 と細いので架台のアルミフレームに当たってあっさり&ポッキリ折れてしまいました。それで、以前使用していた V-bit(20 ° ) で削ったのですが、この木材には不向きなようで、新品刃物でもやはりどこか切れが悪い感じが残りました。 ま、試作&確認用なんで、このまま続行として、直ぐに新しいモノを注文。 その直後、もう一度ガサゴソ探したら、予備の同じエンドミルをストックしていたのがわかり、薄らボケのアタマでキチンとモノを見つけられい自分になんだかなぁ。。。単純なミスで全く無駄な工具代もかかって 2 度ガッカリでした。 さて、梅雨前線が消えた梅雨になりってますが、週末には少しまた雨が来そうな気配。 大雨もなく、台風もなし。たまに雨が戻ってくる程度で日照りを緩和しクールダウン。 このままいい感じで夏が続いてほしいところです。 しかし明日は夏至。 そこから先は日に日にまた陽が短くなって、今年も過ぎていく速度がアップですね。。。 では、よい夏の週末を!

2025年 カヤック釣り/Kayak Fishing Season7 第7回(動画) ちんちんキビレとぽっちセイゴをペンシルで打つ

イメージ
  今日もすっかり梅雨が明けたかのような真夏の空が広がった一日でした。 さて遅れてますが、今季の カヤック・フィッシング / Season 7 、 先月、 5/26 の第7回目の釣行動画を作ったので公開しましました。 https://youtu.be/OXUebtPMbM0   【釣行 Data 】~動画ご参照ください。 【視聴の概略】 河川内でちんちんサイズのキビレをキャッチしたものの後が続かず、いつもの如く河口の海側へ移動。こんな処に珍しく遊漁船が1 隻 、というか初めて見るパターンに、流されて徐々に近づきながら様子をうかがっていたら、月曜日の静かな朝、穏やかな水面に歓声がよく響く。キス釣りを何かの番組向けに撮影しているようだった。キスは少しは入って来ているようだとわかったものの、こちらは黒鯛もキチヌも全くの不発で、とっとと再び移動。 小磯場のセイゴに賭け、ペンシルベイトとツイッチベイトを粘って投げた結果、ペンシルベイトにぽっちセイゴが出てくれました。 よかったら、ご視聴ください。 さて、本当に梅雨はどこに消えたのかと思うような今週です。 暑さには冷たいモノを食べて体の内側から冷やすのが一番。 スムージーが最高に美味しくなる季節。 では、よい短い夏をお過ごしください!

2025年 ベイトつくり② 90mmツイッチ・ベイト”銀磯”

イメージ
週末は雨がありましたが、今日も降ったり止んだりで、温かい南風が吹き込んで、強い日差しが戻ると気温が上昇。昨日から一気に暑くなって、真夏モードが始まりました。 さて、今年 (2025 年 ) の「ベイト / ルアー作り」第1弾を製作中ですが、 第二弾として 90mm ツイッチベイト ” 銀磯 ” を手掛け始めました。   6903TB-RH ” Gyin-Iso ” (Pau, 3D&MC) 2025proto コレ、昨年試作したベイトですが、実釣評価にあたり一部手を入れて ( 少し錘を増やして ) 動作修正をしたところ、マズマズ狙い通りの動きになり、釣果も期待以上て、最後は不運なロストとなりましたので、 今回その修正を正式に設計 /design に反映し、 3D-modeling を改定しました。 見た目は、前回ほぼそのままです。 錘バランスが変わり、臨時修正したモノとも微妙に違うので、さてこれで期待通りになってくれるかどうか、、、。首尾よくイケばもう一つ、追加で製作し、 105mm 版にもトライ予定です。 さて、梅雨が不意に明けたかのような天気になりました。 そう言えば、夏至も間近。。生命も季節の移ろいは駆け足です。。 では、熱中症にならないよう、冷たいモノを飲んで食べながら、 短い真夏日を楽しく過ごしましょう!

2025年 ベイトつくり① 105mmクランク&ツイッチ・ベイト アルミ貼り

イメージ
  雨が降り、今日は本格的な梅雨空の一日です。 朝毎日続いて、昨日は結構な本降りでしたが、今朝は一休みの小康状態に、少しほっとします。 さて、今年 (2025 年 ) の「ベイト / ルアー作り」第1~4弾、 105mm リップレス / 顎付きクランク&ツイッチベイト、一連の派生シリーズで4作、 最終仕上げが終わった Body の次工程です。 セルロース・セメントを表面に軽く塗って乾燥を 2 回やって、軽くペーパー処理。 アルミ箔を同セメントで貼り付け(目玉部分をポンチで抜き)。 ① 105mm 顎付きクランク・ベイト (3109/105CB- AH60 Ch-M-3D&MF-Pau) ② 105mm ツイッチ・ベイト (3110/105TB-AH60-M-3D&MF-Pau) ③ 105mm 顎付きクランク・ベイト (3111/105CB- AH75 Ch-M-3D&MF-Pau) ④ 105mm ツイッチ・ベイト (3112/105TB-AH75-M-3D&MF-Pau) 削り出し模様を浮き上がらせ、シワを伸ばし、、、と毎回苦心して「何かもっと上手く行かないか?」と同じことを、こんな単純なことでも新しいやり方を試してみたり、いややっぱり前と同じ方がよいと戻してみたりの繰り返し。。。 そしてまたもや、手先の不器用&不注意と、細かい粗さや欠けなど見落とし部分が浮き上がって来て「ま、しょうがない。次、ガンバロ」と作業を終えました。 そして次工程、中間コーティングの終盤に入ってますが、この雨、湿気。。。 製作意欲が削がれますが、完成へ向けてコツコツですね。 次のベイトも ( 昨年モノの改良ですが ) 、手掛け始めました。 さて、また週末ですね。 まだ週末いっぱい雨が続く見込みなので、のんびり過ごして、真夏の暑さに備えましょう! では、よい週末を!  

2025年 カヤック釣り/Kayak Fishing Season7 第6回(動画) ナマちゃんリベンジなるか?

イメージ
お疲れ様です。 今日も朝から雨模様、梅本番の天気ですねぇ。。。 さて遅れがちになってますが、今季の カヤック・フィッシング / Season 7 、 先月、 5/23 の淡水域でナマズとバスを狙う第6回目の釣行動画を作ったので公開しましました。 https://youtu.be/Wmr13DgYLas   【釣行 Data 】~動画ご参照ください。 【視聴の概略】 早朝から、思いの外風が出始めていたので、急遽河口行きを止めて、淡水ポイントへ変更。 前々回 ( 第 4 回 ) ではバラシにバラし、ヘボが炸裂したリベンジ。果たして今回は上手く獲れたか? よかったら、ご視聴ください。   しかし雨が続くとジメジメして、気分まで鬱ぎますね。 今日は久々に床屋に行って、髪を短く刈り上げ、いい加減何時もムサイ姿を多少なりともキレイにして、気分をさっぱりさせました。アタマもスッキリ夏仕様 / モードです。 ところで、ついに台風1号が発生しましたね。 梅雨はこれからどうなるのか。。。雨はほどほどに願いたいものです。 沖縄は例年より早く梅雨明けしたので、九州・本土も早々に明けてくれたらいいなと。 では、では。

2025年 ベイトつくり① 105mmクランク&ツイッチ・ベイト Body完成

イメージ
こんにちは。 昨夜からシトシトと雨が降り、今日は本格的な梅雨空の一日です。 朝も温かくなってはくれましたが、一気に湿気が多く気分もじめっとしてます。 さて、今年 (2025 年 ) の「ベイト / ルアー作り」第1~4弾、 105mm リップレス / 顎付きクランク&ツイッチベイト、一連の派生シリーズで4作、 全て削り出しを終え、同時に製作を続けてますが、各ピースをストックから切り出し、仮組、外周の均し、全体の手仕上げを施して分解、それから wire 成形と錘の仕込み、エポキシ接着で組立・接着、最終仕上げがようやく完了しました。 ① 105mm 顎付きクランク・ベイト (3109/105CB- AH60 Ch-M-3D&MF-Pau)   ② 105mm ツイッチ・ベイト (3110/105TB-AH60-M-3D&MF-Pau)   ③ 105mm 顎付きクランク・ベイト (3111/105CB- AH75 Ch-M-3D&MF-Pau) ④ 105mm ツイッチ・ベイト (3112/105TB-AH75-M-3D&MF-Pau)   一応、ここまで大きなミス無く、そこそこよく出来上がったかと思います。 次は、アルミ貼りです。 ここからが、細かい粗さや欠けなど見落とし部分が浮き上がってくるし、手先の不器用さが影響して来るので、さてさて最終の出来はどうなるか。。。 しかしすでに季節は 6 月、梅雨となり、まだ今年試すルアーが出来上がってない状況。しかもベイト作り ( 特にコーティングと塗装 ) には不向きな気候となってしまいました。 (^^; しばらく雨が続きそうなので、次のモノを設計&削り出ししようと思います。 では、雨の日はゆっくり休息。 よい日曜日&休日を!